『ゴール』の設定 -2017年10月18日号
『 「ゴール」の設定 』
先日、以前から知り合いの社長様と話す機会がありました。
G社長は、三重県でリフォーム業を営んでいます。
3年前にお逢いした際は、資金繰りが悪化し月末の支払いができない
状態でした。
私は、リスケジュール(条件変更)を提案し、資金繰りを安定させる
ことを提案しました。同時に支払いの優先順位を決め分割支払いもし
ばらく行いました。
売上重視(受注重視)の経営で受注ごとに原価表を作成すると赤字工
事、薄利の工事が多く、トータル粗利率は、10%を下回っておりました。
見積、工程を見直すと同時に原価管理を徹底したおかげで現在では、
35%を超える粗利率を確保できてきました。
原価管理の徹底は、重要ですがさらに重要視したことが『ゴール』を
設定することです。
『ゴール』-どんな会社にするのか? どんな自分になるのか?
を詳細に設定することです。
たとえば、以下の会社にするという『ゴール』を設定した場合
売上:2億円
粗利:8千万円
利益:1千万円
※分野別重要項目を設定する
※各項目を5W1Hで具体的に作成する
■集客(チラシ、展示場、HPなどの検討を行う)
・チラシの作成(どのような内容か ?配布機関は? 地域は?
誰がつくるのか?・・・)
・費用対効果(何枚配布し、何人の電話? メール ?来訪?
があったか?・・・)
■施工
・図面の作成(誰が、いつ、形式は? 情報は?・・・)
・工程管理(責任者は? チェック会議は?・・・)
■人材
・施工管理士(現場責任者)の確保(いつ? どのような媒体で?
給与は?・・・)
■雑務
・
・
G社長は、事細かに『ゴール』に到達するまでに何が必要かを考え表に
し毎日見ることから始めました。
慎重管理を徹底し、内容の修正、変更も柔軟に行いました。
現状では、山谷があっても『ゴール』が明確になっているので即座に
対応でき、前を向いて歩かれています。
まずは、自分の『ゴール』→『会社のゴール』と作成してみては
いかがでしょうか?
新たな発見になると思います。
最新のメルマガをご覧になりたい方はこちらからご登録を! |
コンサルタントに直接のご相談はこちらからお問合わせを! |
![]() |
![]() |