人材流出 -2017年12月13日号
『 人材流出 』
「企業は人なり」とよくいわれるが、そのことばは、人間の本質を理
解してはじめて本物になると思います。人間の本質を真に理解しなけ
れば「企業は人なり」と言っていても、人はついてこない。
今回は、『人材流出』についてお話をさせて頂きます。
M社は、プラスチック製造販売を行っています。
技術力が顧客の信頼を得ることで受注量は、拡大していきました。
ただ、金融機関借入も多く、資金確保に奔走しておりました。
受注は、順調とはいえ製造現場の10人を維持していくことは容易では
ありません。経営者は、社員を【人材】、【人財】と見るかによって
対応が大きく変わるようです。
M社は、資金難のとき社員給与を遅配を繰り返しておりました。
当たり前ですが社員給与は、生活費です。家族がいれば養っていかな
ければなりません。経営者は、突然遅配を切り出し、社員はしぶしぶ
応じるといった状態でした。
遅配を続けるうちに数人の社員から退職願いが提出されました。
2名から退職したいとの相談がありその後、2名が退職したいとの申し
入れがありました。
経営者は、あわてて個別に相談を実施しますが個人の意志は固く4名が
退職することになりました。多くの理由が給与遅配が続き家族より
【そんな会社やめた方がいい! 給与が遅れると生活に支障が出る】
などの理由です。当然の怒りです。
経営者は、社員を【人財】ではなく単なるものと考えていたのではな
いでしょうか?
代わりはいくらでもいるといった話を聞くことがあります。
【人材】は、育てなければ【人財】には変わりません。
また、自社の進むべき方向を共有していかなければ組織力の向上も
ありません。
社員と向き合い、会社の方向性を皆で考えてみてください。
最新のメルマガをご覧になりたい方はこちらからご登録を! |
コンサルタントに直接のご相談はこちらからお問合わせを! |
![]() |
![]() |