『 改めて、廃業・倒産=負け、なのかを考える 』 -2016年05月18日号

せっかく設立し、頑張ってきた会社をたたむ、ということが気持ちのいい方なんて、そうそういらっしゃるはずがありません。

弊社の前身、株式会社フィナンシャル・インスティチュートはそんな企業経営者様の想いに応えるべく、コンサル方針として

「破産(倒産)は勧めない」

ことを前提としておりました。
この方針にご共感いただいて、ご相談の申込をいただいた件数は私が対応しただけでも1100件以上。会社全体では桁違いに、ご相談の総件数は、一万件を大きく超えてきました。

しかし、株式会社エクステンドに社名変更するにあたりこの方針を取り下げています。
これまでの取組みが間違っていた、と否定したいのではありません。
世の中のフェーズ・段階が変わり、コンサルティングとしての対応も変化したのです。

ただ流されての倒産は、今だってお勧めしません。
考えなくてはならないのは、経営者が将来に何を残すのか、ということです。

◆潮目の変化

10数年前の弊社創業以降、リーマンショックや震災、長引く不況を経て、元々売上を上げても利益が上がりにくかった状態から売上を上げても赤字にしかならないお悩みを抱えた経営者が激増しました。
仕事をすればするほど、自動的に利益が(お金が)残るとは、今日なかなか言えません。

また、将来を見据えた際に、売上の大幅減が見込まれる一方で経営者が高齢、加えて後継者がいない、なのに借金だけはある…体が動くうちはまだいいとしても、いつか動かなくなったらその時には、ただの倒産しかできなくなってしまう。

まだ選択肢が残っているうちに、上手に整理する方がその後に残るものが多いのではないか?

こうなると、必ずしも無理して会社を続けることが得策とは、言えなくなったのです。

◆人間と企業の「死」は異なる

会社は、経営者にとって分身と考えられがちですが、それは一つの象徴的な思想で、企業再生の今後にあたっては、違うものです。

※以下、宗教・思想・超自然的な意図はございません。

人は死んでしまえば、その方自身は居なくなってしまいます。
移植できる臓器や機能にも限りがあります。

が、会社は亡くなってしまっても、関係各位の了解があり、それだけの価値があるものならば、「脳髄だって、髪の毛一本だって、移植して生き続ける」ことができます。

また会社は、社員や事業、商品その他を入れておく箱であり本当に大事なものは箱そのものではなく、中に入っているもののはず、です。

◆残したい、遺したい生きた証はなんだ?

以上を踏まえて、弊社は新たに会社という箱の延命のみに囚われず、新たに思想として「経営者の生きた証を残す(遺す)」ためのコンサルティング、取組みという方針としています。

会社を存続させるか、M&Aその他で事業の存続を目指すのか役割を全うしたとして、廃業・整理に向かうのか

その全ては手法であり、目的は経営者がその人生で積み上げた価値あるものを、然るべき相手に残す(遺す)ことにあると
考えます。

社名変更に伴う、弊社方針の変更についてのご質問を多数いただいておりましたので、今回メルマガテーマと関連させて、返答とさせていただきます。
何卒、今後ともよろしくお願いいたします。

メールマガジンのご登録はこちらから

毎週水曜日に地域密着の話題をお届けいたします!!

↓ バックナンバーはこちらから ↓