「 なぜ税金・社会保険の納付を後回しにしたのですか? 」 名古屋熱血コンサルタントの日記Vol.84

皆様いかがお過ごしでしょうか?

国税庁が公表した令和4年度租税滞納状況によると、今年3月末時点での法人税や消費税など国税の滞納残高が令和2年度から3年連続で増加したことが明らかになった。

これは、新型コロナウイルス感染症の経済対策で特例猶予制度が適用され、滞納の新規発生が抑えられていた分が、猶予期限を過ぎて上積みされたことなどが要因。新規発生滞納額は前年度に比べ▲4.4%減の7,196億円と3年ぶりに減少した。

という記事を見ました。

この記事をみて私はまさしく新型コロナウイルス感染症の経済対策で特例猶予制度が適用され、一時的に抑えられたが、猶予期限を過ぎて上積みの納付が始まり納付ができない企業様が増加しているのが現状なのではないでしょうか?

当然社会保険も同じことがいえると思います。
御社の租税・社会保険料の納付状況はどうですか?

  • 『そもそもコロナ期間中も特例猶予制度を利用しなかった』
  • 『特例猶予制度を利用したが特に問題無く納付ができている』
  • 『特例猶予制度を利用したが更に納付が厳しくなっている』

①②の方は特に問題無いのですが、③の方に私は問いかけたい。どうされますか?

そもそも皆様は『なぜ今納付できないものが、納付額が増加しても納付できると判断したのか?』

納付が出来ないのは、コロナの影響をうけているからであり、コロナが終息すれば問題無く納付できると判断されたというところでしょうか?

しかし納付が出来ない理由は本当にコロナだったのですか?・・・

私も相談を受けるケースがあるので、一番多い相談はコロナ融資の据置期間が終わり返済が開始され毎月の返済が厳しいという相談。次に多いのが税金・社会保険の納付が出来ないという相談です。私は皆様からの相談を受けた際に下記の事を質問させていただきます。

限られた資金のなかで何を優先的に支払いますか?

  • 税金・社会保険
  • 人件費(給与)
  • 取引先(仕入資金・外注費)
  • 金融機関融資の返済

上記の順番だとお答えになる経営者の方が多いのですが、中には④金融機関の融資の返済を②番③番にあげられる経営者の方が時々おみえになります。(金融機関の返済は後でお話しさせていただきます。)

①は強制力が強いというイメージを待たれている経営者の方は多く、納付できない時には差押え等が行われてしまうというお考えがあり、だからこそ何よりも優先して納付されているのではないでしょうか?

でもよく考えください。

なのになぜ税金・社会保険の納付を後回しにしたのですか?

皆様は『国が新型コロナウイルス感染症の経済対策で特例猶予制度を適用したから利用した』とお答えになるのでしょう。きっと・・・

確かに国の経済対策で救われた方は本当に多くみえると思います。しかしその反面制度が終了した事で更に納付が厳しくなり『倒産』に追い込まれた企業もあるという事です。

当然今支払が出来ないものは、支払の期日が来るまでに支払いできるようにしなければ、最大限に活用できないという事です。
では本来、税金・社会保険に充当しようと考えていた資金はどこへ・・・?

次に④についてはどうですか? 同じ事が言えるのではないでしょうか・・・

国が新型コロナウイルス感染症の経済対策でコロナ融資という制度』を出しました。すぐに返済をせずにある一定期間の据置を利用するものでした。現状の返済が厳しい企業様が据置期間が修了した時に今迄以上の返済が発生した場合にどうなるのか?。最終的には『倒産』に追い込まれる企業もあるという事です。

では本来、金融機関様の返済に充当しようと考えていた資金はどこへ・・・?
つまりよく考えて(資金繰りを考えて)判断しないと後で大変になるという事は理解して頂いたと思います。

では本題にもどします。

  • 税金・社会保険
  • 人件費(給与)
  • 取引先(仕入資金・外注費)
  • 金融機関融資の返済

何を優先的にしはらうのか?

上記の順番だとお答えになる経営者の方が多いのですが、中には④銀行の融資の返済を②番③番にあげられる経営者の方が時々おみえになります。

①は強制力が強いもので何よりも優先すると言われています。つまりすぐに差押え等を行います。②③は支払う事で、お金につながります。つまり売上になってそれ以上のものになって帰ってきます。④は返済する事でまた融資をしてくれるというところではないでしょうか?

ではこの④についてもう少しお話にお付き合いください。

皆様は『折り返し融資』という言葉をご存知だと思います。

折り返し融資とは
例えば運転資金を金額10,000千円 期間5年(毎月の返済元金167千円)の長期借入にて資金調達をしたとします。
長期借入金は毎月返済を行いますので、借入残高が徐々に減っていきます。
3年後の残高は10,000千円-(167千円×36回)=3,988千円となります。

その時に運転資金を再度10,000千円 期間5年(毎月の返済元金167千円)にて申込を行い条件として既存融資(3,988千円)を返済条件にする事で真水は6,012千円となりますが、毎月の返済額も同じで返済負担も増加しない借入方法です。

返済すればまた貸してもらえる! 
だから金融機関融資の返済が②番③番にされる経営者の方がみえるのだと思います。 

優先順位を間違える、支払を伸ばす事には大きなリスクを伴うのです。

そうならない為には

一度弊社に相談して頂き、改善策を一緒に考えませんか?今後どうすのかを決めるのは経営者の方々です! 

どんな些細な事でも大丈夫ですので是非エクステンド名古屋オフィスのヤマナカまでお気軽にご連絡下さい。