2013年2月12日 / 最終更新日時 : 2024年3月8日 finagoya_admin 用語集 【用語集】支店長代理 銀行によって扱いが変わるものの、最も一般的なものは「課長代理と同じ」。担当者としては一番格上のポジションだが、管理職ではない。名称的に勘違いしやすい。
2013年2月8日 / 最終更新日時 : 2024年3月8日 finagoya_admin 用語集 【用語集】支店長 支店長は、融資を出すか出さないかの、権限を持っています。 それぞれの支店長には、いくらまでなら支店長の決裁により融資を出すことができる、という上限金額があり、それを支店長権限と言いますが、その金額を超える融資は銀行本社の […]
2013年2月7日 / 最終更新日時 : 2024年3月8日 finagoya_admin 用語集 【用語集】実質破たん先 債務者区分の1つ。 実質破綻先とは、法的・形式的な経営破綻の事実は発生していないものの、深刻な経営難の状態にあり、再建の見通しがない状況にあると認められるなど実質的に経営破綻に陥っている債務者をいう。
2013年2月5日 / 最終更新日時 : 2024年3月8日 finagoya_admin 用語集 【用語集】実質同一債務者 法人にかかわるものは当然として、家計が同一の場合は、同居しているか否かに関わらず実質同一債務者として査定します。 ただし、同居していても家計が異なれば、それぞれに査定しなければなりません。
2013年2月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月8日 finagoya_admin 用語集 【用語集】実質債務超過 一見すると債務超過でない会社であっても、資産の中にある売掛金や貸付金が不良債権となっていて、それらの資産を適正に評価すると、債務超過となる会社もあります。 こうした状態を「実質債務超過」といいます。