2014年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月11日 finagoya_admin 用語集 【用語集】歩積両建 歩積とは、金融機関が手形割引や手形貸付の実行の際に、その金額の全額又は一部を預金として預入させることを指す。両建とは、貸出金の担保・見合いとして、貸出金を預金として預入れさせることを指す。 現在ではこの二つの言葉は、殆ど […]
2014年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月11日 finagoya_admin 用語集 【用語集】物上保証 物上保証というのは、「第三者担保」ともいいますが、他人の債務を担保するために自己所有の財産を提供して担保権を設定することをいいます。
2014年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月11日 finagoya_admin 用語集 【用語集】普通預金 いつでも自由に引き出しや預け入れができ、元本保証がある預金口座のこと。 キャッシュカードが発行され、ATM(現金自動預け払い機)でも取引ができる。個人を対象とし、各種公共料金などの自動振替や、給与・年金などの受取り口座と […]
2014年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年3月11日 finagoya_admin 用語集 【用語集】部長代理 銀行によって扱いが変わるものの、最も一般的なものは「課長代理と同じ」。 担当者としては一番格上のポジションだが、管理職ではない。名称的に勘違いしやすい。
2014年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年3月11日 finagoya_admin 用語集 【用語集】部長 銀行にとって部長という役職は以前は本部にしかなかったものの、平成11年頃からの銀行の組織再編により発生し始めた。 同じ建物の中にある同じ名前の銀行であっても法人取引と個人取引とで別の組織とし、法人取引を「部」、個人取引を […]