2013年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月8日 finagoya_admin 用語集 【用語集】地方銀行・地銀 地方銀行(地銀)とは、各都道府県に本店を置いていて、各地方を中心に営業を展開している普通銀行を言います。都市銀行のように大口取引は少なく、小口取引が主体で、取引対象は地元の中小企業や個人となります。 中小企業に対して、都 […]
2013年7月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月8日 finagoya_admin 用語集 【用語集】増加運転資金 売上げの増加に伴う売掛金、在庫の増加による資金不足の発生。 売掛債権と債務の差額資金のことで、掛売り分が回収されるまでの金額を借りようというものです。この状態は、ほぼ長期のわたると見ます。つまり、同じ売り方〔掛売り)をし […]
2013年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年3月8日 finagoya_admin 用語集 【用語集】存続バランス 貸借対照表上で資産の再評価(時価評価)を行う際、「会社の存続を前提として」再評価を行う場合に使用される言葉。 資産を再評価して算出される増減は、そのまま純資産の合計に対して足したり引いたりするものの、その評価時に 「会社 […]
2013年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月8日 finagoya_admin 用語集 【用語集】損益分岐 損益分岐点分析(CVP分析)とは、文字どおり損益が分岐する点を知るためのものです。損益が分岐する点とは、利益が出るか損失が出るかの分岐点、すなわち利益=0になるときの売上高のことです。 損益分岐点分析は企業全体や事業部別 […]
2013年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年3月8日 finagoya_admin 用語集 【用語集】底地 底地(そこち)とは、借地権付の土地(宅地)の所有権のことをいう。 所有権には本来、その物を「使用」「収益」「処分」する権能が含まれるが、底地の所有権者には、このうち直接の使用収益権能がないこととなる。 なお、借地権付の土 […]