2012年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 finagoya_admin 用語集 【用語集】公定歩合 公定歩合とは、日本銀行が市中銀行に資金を貸し出すときの金利をいう。 日銀は公定歩合を変更することにより、通貨価値の安定や景気の調節を行い、実体経済をコントロールする。景気が過熱しすぎた場合には、公定歩合を引き上げれば市中 […]
2012年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 finagoya_admin 用語集 【用語集】拘束性預金 拘束性預金とは、融資を受けるに際して、融資の返済まで引き出しが事実上不可能となっている預金のこと。 1963年に公正取引委員会が、拘束性預金に対する独占禁止法違反のおそれを指摘したため、昨今では少なくなっている。
2012年9月6日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 finagoya_admin 用語集 【用語集】公正取引委員会 内閣府の外局。独占禁止法(正式名称は「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」昭和22年法律第54号)に基づき、自由経済における公正かつ自由な競争を促進し、企業の創意を発揮させ、消費者の利益を確保することによって、 […]
2012年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 finagoya_admin 用語集 【用語集】後順位 土地や建物の不動産(登録自動車も含む)について担保権の設定で1番抵当権をつけれれば回収が確実なこともあり、銀行など金融機関が融資する場合に利用することが多いです。 一番、二番、三番と順位をつけて設定することができるため、 […]
2012年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 finagoya_admin 用語集 【用語集】工事見合 官公庁の工事を中心に、受注した工事を担保として扱う融資で、工事代金が入金になれば一括で返済するという約束です。