業務改善のワナに引っかからないために!

業績を回復したいとか、業務の流れがよくなくて「業務改善」に
取り組む企業も多いと思います。

現状に何らかの危機感を覚えて、その現状を変えようというのは
事業再生や企業成長のよい機会でもあります。

業務改善の取り組みの結果によって、「砂利道を走っていた車が
急に高速道路を走るぐらいにグッと加速する」ことが多々あります。

しかし、「改善」と銘打っているのに「悪い結果を招く業務改善」
もあるのです。

初めから悪い方向になると分かってやる人はいないので、本来は
「良かれ」と思ってやってみたら失敗だったというケースです。

この「改善の失敗へのワナ」にも様々なケースが考えられます。

その中で、意外に多いのが「改善前の現状認識・分析が不足している」
パターンです。

「業務改善をするということは、すでに何らかの問題点があるので、
その現状を間違えることはないのでは?」と思われるかもしれません。

例えば、「業務のミスが多いことが、従業員の意識づけの問題と認識し、
研修や会議を増やしたが、改善しない」と言う場合に、実は、
「業務フロー(業務の流れ)を改善しただけでミスが減った」という
ことがあります。

この場合で言うと、「本来は、業務フローの不都合がミスの原因である
のに、研修や会議の仕方が悪いと考えてしまったこと」が業務改善に
つながらなかった理由です。

今回は、改善手法(研修や会議の仕方)が悪いのではなく、そもそもの
現状認識(問題点が業務フローであること)を間違ってしまっているだけ
なのです。

このように、業務改善というと、「改善手法」や「改善した後」に
目が行きがちですが、実は、「足元を見る(現状認識・分析)」が
スタートであることを忘れてはいけないのです。

どんなに跳躍力がある高跳びの選手も、踏み切る足元が悪ければ、高く
飛ぶことはできないのですから。

※※※※※※※※※※※※
平野貴之(著)【社長は現場に出るな!】」全国書店で好評販売中! 


「平野 貴之のコラム」の過去記事をご覧になりたい方は
↓ ↓ ↓
平野 貴之のコラム:目次


最新のメルマガをご覧になりたい方はこちらからご登録を!

コンサルタントに直接のご相談はこちらからお問合わせを!

banner_mailmagazine denwasoudan