2017年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.223 ノンバンクからお金を借りると銀行からはお金を借りられなくなる、と言われましたが、銀行が貸してくれないために個人で消費者金融で借りたものも問題になるのでしょうか? ▼A.223 今日では、銀行(特にメガバンク)のグループ企業となっている消費者金融も増えていることもあり、一概にノンバンクでお金を借りているため、銀行からは借りられないとは言えません。 闇金の場合はともかく、上場している […]
2017年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.222 シンジケートローンという言葉を聞いたのですがどの様なものなのですか? ▼A.222 シンジケートローンとは、お客さまの資金調達ニーズに対し複数の金融機関が協調してシンジケート団を組成し、一つの融資契約書に基づき同一条件で融資を行う資金調達の手法です。 参加金融機関をアレンジャー(幹事金融機 […]
2017年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.221 金融機関によって担保が設定されている不動産を売却する場合には、対価は残債が基準となるのでしょうか? ▼A.221 対価は時価となります。金融機関側としても不動産の売却によって残債を清算したいでしょうが、不動産の評価額はあくまで時価であり、その時価での取引が尊重されます。 事業再生のステージでも不動産売却はよくおこなわれ […]
2017年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.220 父である会長が借入の保証人になっていますが、既に実務から離れてから数年が経っており保証の解除を求めたいのです。しかし、銀行の担当者からは「保証の解除はできない」の一点張りで交渉になりません。保証解除の方法はないでしょうか? ▼A.220 銀行側では、会長様の個人資産も「何かあったら回収するためのもの」として一方的に組み入れているのかもしれませんが、実務上会長様は既に第三者ということになれば保証の解除は考慮されなくてはなりません。 「実務上」 […]
2017年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.219 物上保証人という言葉をよく聞くのですが、連帯保証人とはどの様に違うのですか? ▼A.219 物上保証人とは簡単にいうと担保提供者の事を言います。物上保証人は、自分の財産の上に担保権を設定したにすぎず、債務を負担したわけではないので、連帯保証人のように借金を弁済する義務はありません。 しかし主債務者 […]