2015年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 役員借入は残す?減らす? 』 -2015年10月07日号 ◆役員借入の財務上の取扱 金融機関が中小企業の財務評価を行う際、役員借入については 場合には、会計上負債に計上されている役員借入を純資産に振替して評価することができます。 これによって、純資産額がマイナス(債務超過)の企 […]
2015年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 金融機関より取引先紹介 』 -2015年09月30日号 今回は、私の経験した「金融機関より取引先紹介」について説明します。私は、プラスチック加工の会社を経営しておりました。金融機関からの借入は地方銀行1行と政府系1行の取引でした。 銀行の担当者は多くの取引先を抱えていますので […]
2015年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 時間をかける承継と、時間をかけない承継 』 -2015年09月16日号 一般的に、承継には10年かかると言われています。 現経営者から後継予定者に、経営に関するノウハウや人脈を引き継いだり、引き継ぎやすい社内の人事体制にしたり、株式の譲渡をしたり、という様々な工程を考えれば、最低でも10年か […]
2015年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 言語を統一する 』 -2015年09月09日号 私共がお客様へコンサルティングサービスを実施する際は、当然ながら現状把握をさせて頂いております。企業・事業の実態が分からなければ対応策を打ちようがないという当たり前のことです。 現状把握の中でヒアリングをさせて頂くのです […]
2015年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 金融機関の貸出に対する保全の考え 』 -2015年09月02日号 今回は金融機関の貸出に対する保全の考えについてお話しさせていただきます。 金融機関の融資の基本原則には、公共性、安全性、収益性、流動性、成長性等があり、融資は確実に回収する事が基本となると言われております。企業経営は景気 […]