2017年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.208 銀行から、会社で加入している保険を質権設定することを要請されたのですが、受け入れなくてはいけないのでしょうか? ▼A.208 受け入れる義務はありません。また、銀行員がたやすく保険の質権を設定することに言及すること自体NGのはずです。 場合によっては銀行本部や金融庁に、本当にその要請を行うのか、何の根拠・判断で要請しているのか確認 […]
2017年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.207 中小企業が取引先の倒産等緊急時に調達できる融資などはありますでしょうか? ▼A.207 中小企業は大企業に比べて財務内容も弱く、大口取引先の倒産等の緊急事態が発生した場合は資金繰りに行き詰るのが通常です。 この様な事態を想定し万一の場合に資金調達ができるような公的な制度や民間の制度に加入してお […]
2017年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.206 「ファクタリング」と「ABL」という言葉を最近よく聞きますがどういったものでしょうか? ▼A.206 「売掛金担保融資(ABL)」とは所有する売掛債権(売掛金)を担保として融資を受けることです。 一方、「ファクタリング」(債権譲渡)とは、資金調達する側から言うと、所有する売掛金(売掛債権)を売掛債権買取会社 […]
2017年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.205 小規模企業掛金共済に加入しているのですが、万が一、破産した場合は、どうなってしまうのでしょうか? ▼A.205 小規模事業掛金共済の共済金の受給権は、年金同様に差押えされることが禁止されています。 事前に解約してしまうと現預金としてのあつかいになってしまうことも考えられますので、この辺りの手続きのタイミングは専門家を […]
2017年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.204 中小企業が減少すれば、銀行だって経営が立ち行かなくなると思うのですが、どうしてもっと融資をしようとしないのでしょうか? ▼A.204 金融庁が2016年に行った試算においても、現状のままでは数年で地方銀行の半数以上が本業=主に融資での収益が赤字かする、と言われています。つまり、ご質問の指摘はその通りであり、しかも目の前の問題になっています […]