2017年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.203 個人の事故情報の有無は個人信用情報機関に確認すればいいと言われていますが、どの様な機関なのですか? ▼A.203 個人の事故情報の有無(借入状況を含む)は下記の情報機関へ情報開示を依頼する事で可能となります。 取得方法等詳細な情報は各情報機関に確認していただきますようお願いします。
2017年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.202 現在、リスケ中で金融機関に更新に行きましたが格付けが『破綻懸念先』になっているとハッキリ言われました。経営改善書(実抜)の提出を要求されました。どのような対応をすればよろしいでしょうか? ▼A.202 まずは、『破綻懸念先とは、現状、経営破綻の状況にはないが、経営難の状態にあり、経営改善計画等の進捗状況が芳しくなく、今後、経営破綻に陥る可能性が大きいと認められる債務者(金融機関等の支援継続中の債務者を含む […]
2017年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.201 日本国内市場で取引している中小企業ですが、少子化や生産拠点の海外シフト等、不安が多いです。当社のような中小企業のこれからの成長戦略について、どう考えていけば良いのでしょうか? ▼A.201 中小企業の多くは、日本国内市場のみで取引している場合が多いです。観光業等での訪日外国人におけるインバウンドの影響は、今後も見込めますが、それ以外の業種はなかなか先の見通しが不透明であることは事実です。 そう […]
2017年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.200 銀行は今後手数料収益を強化したい、ということをニュース等で見ますが、どういうことでしょうか? ▼A.200 銀行の収益は大きく分けて融資の金利から生まれる金利収益と、振込手数料等から生まれる手数料収益に分かれます。 日本経済の長期的な規模縮小が避けられないことから、融資は減少することが予想されますので、金利収益も […]
2017年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.199 3期連続黒字の決算になったので、銀行に法人融資を申し込んだところ断られました。一度断られた銀行は、話し合いをしても融資は無理なのでしょうか? ▼A.199 例えば、 財務内容に問題があった(黒字とか赤字とか利益面だけではありません。総合的な面で)場合には、今後融資がOKとなる可能性はあります。 しかし財務内容ではなく、そもそも銀行融資の取引の相手方として不適格 […]