2014年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 日本政策金融公庫 』 -2013年06月12日号 日本政策金融公庫は平成20年10月1日、国民生活金融公庫と中小企業金融公庫と農林漁業金融公庫の3つが合併して設立されました。 しかし組織体として一つにしただけで金融事業内容はこれまでと変わらず、自社の規模・事業内容よって […]
2014年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 機関別メリット・デメリットについて 』 -2013年09月11日号 日本にはいろいろな金融機関がありますが、融資取引を行う場合のメリット・デメリットについて話させていただきます。 金融機関を区分すると次のようになります。 1)都市銀行 普通銀行のなかで、大都市に本店を構え、広域展開してい […]
2014年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 税金・社会保険の分納交渉 』 -2011年11月16日号 秋も深まり山間部では、紅葉が見ごろになっています。今回は税金(法人税・消費税など)社会保険の納付交渉について私の経験も踏まえお話をさせて頂きます。 <税金・社会保険などの分割交渉> 税金・社会保険などは期日通りに納付する […]
2014年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 自責と他責 』 -2012年06月27日号 この言葉を聞くと耳が痛いとおっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。 相談を受けている時、現場で経営改善している時など様々な場所において他責で物事を考えている方を多く見かけます。 他責とは何か物事がうまくいかない時に、自 […]
2014年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 円滑化法終了後の金融機関の動向 』 -2013年07月10日号 平成25年3月に中小企業金融円滑化法が終了し、はや3ヶ月が経過しました。 金融庁の指導もあり、条件変更の更新企業にあっては金融機関からも金融庁が出している書面をもって口頭で説明して頂ける所が多くなっています。 その甲斐あ […]