2017年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.228 他社の事業を事業譲渡によって引き受けようと考えていますが、税金上のメリットはあるでしょうか? ▼A.228 譲り受ける事業を、吸収合併でなく、新設法人を設立し、そこで譲受する場合は、一定期間、消費税の免税を享受することができる可能性があります。 ただし、株主構成や、親会社の課税売上高や、資本金額によっては当該免税 […]
2017年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.227 「経営力向上計画」の認定を得ると、融資が得やすいと聞いたのですが本当でしょうか? ▼A.227 経営力向上計画が認定された企業は、固定資産税等の税の減免措置や日本政策金融公庫・商工中金・マル保融資の保証枠拡大等といった優遇措置を受けられる可能性があります。 が、人材育成やコスト管理、設備投資等による生 […]
2017年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.226 金融機関様から資金調達を行った際に自社所有の工場土地と建物に根抵当権を設定したのですが、建物内の機械設備等については対象となっているのでしょうか。 ▼A.226 建物内の機械設備や什器備品などが建物の従物なり付加一体物として抵当権の効力が及ぶということは難しいと考えられます。 このような場合は実務上、建物内のこれらの動産には別途譲渡担保権が設定されることになるかと思 […]
2017年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.225 弊社は、プラスチック製造を行っている会社です。現在は、受注もあり、資金も問題はありません。しかし今後の受注がどのように変化していくかは不透明です。将来に向けた対策を考えておきたいと思います。アドバイスをお願いいたします。 ▼A.225 現在は、受注はあるが1年先、2年先はよくわからないといった声は、よく聞きます。日本市場は、人口減少により市場規模が縮小していきます。 その中で大企業などは、海外を視野にいれ進出しております。資金が潤沢にある […]
2017年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.224 派遣法の改正で、新たな許可基準が設けられましたが、小規模な事業をおこなっている事業者に対しても、同様な措置が取られるのでしょうか? ▼A.224 派遣法の改正により、平成30年9月より新たな許可基準となることはご承知置きのことと思います。 ただし、小規模な事業者に関しましては、資産要件として次の配慮措置がなされました。(旧特定労働者派遣事業をおこなっ […]