2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.303 私は個人事業主として事業をおこなっておりますが、事業がうまくいかなくなり借入が残った場合、配偶者である妻は借入金の支払い義務はあるのでしょうか?また事業がうまくいっていても私自身が死亡した場合はどうなるのでしょうか? ▼A.303 無保証人扱いの融資であれば、奥さんが連帯保証人になることはありませんので、返済義務はないかとおもいますが、個人事業主の方が借入を残したまま死亡された場合には、借入金も相続の対象となりますので相続人である奥さ […]
2019年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.302 現在、地銀2行、信金1行、金融公庫1行の借入がありますが先日、地元の信用金庫(取引なし)が当座貸越の提案(プロパー)をしてきました。他の借入先には、当座貸越の提案をしてほしいとの要望は、しておりましたが現状では、提案はありません。借入先が増えるという点と今までの借入先金融機関がどのように思うか?心配です。当座貸越を受けたほうがいいでしょうか? ▼A.302 新規の信用金庫が当座貸越(プロパー)の提案をしてきたということは、貴社の評価が高いということになると思います。 当座貸越枠を作成し、借入を行なうことで他の金融機関は、自社の今後の融資提案も変わってくるこ […]
2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.301 私個人の単独名義の事務所兼住居の不動産を取得するにあたって、事業ローンと住宅ローンで借入をして、その際に両親が連帯保証人になりました。兄弟が一人おります。両親が亡くなった後の連帯保証については、どのような取扱いになるのでしょうか? ▼A.301 単独名義の不動産の連帯保証人として、ご両親が連帯保証されているということは、金融機関として、相談者お一人の収入や資産背景では乏しいと判断したように思います。 そうした場合、ご両親からの相続財産の分割状況によ […]
2019年4月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.300 リスケジュール中なのですが、何とか利益が改善されつつあり ホッとしていたところで、銀行からリスケジュールの延長の条件として 金利を引上げたいとの要請を受けました。せっかく改善されたキャッシュフローが金利でなくなってしまうことに 納得がしにくいのですが、受けなくてはならないのでしょうか? ▼A.300 銀行側から考えれば、地方銀行の半分以上で貸出業務が赤字化している状況で、収益を改善しようとすると金利の引上げ検討は避けて通れず、しかし正常に資金を貸している企業の金利は営業的に上げられないためリスケジュール […]
2019年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月30日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.299 銀行担当者の方から『折り返し資金』という言葉をよく聞きますが、そもそも折り返し資金とはどういうものか教えてください。 ▼A.299 ご銀行融資の『折り返し資金』とは主に運転資金の融資の場合に使われています。中小企業向けの銀行の運転資金融資には、短期融資ではなく長期融資の形態で行われることが少なくありません。 運転資金というのは事業を行っ […]