2019年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年12月23日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 中小企業と銀行は利益相反しない? 』 -2019年05月23日号 前世紀末ごろから特に、銀行は自身の財務状況を改善するために貸付金=融資、という資産評価を厳しく判定するようになり、特にプロパー融資についてはなかなか実行できなくなりました。むしろ、回収を率先した銀行すら多かったのが実情で […]
2019年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月23日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 自分の仕事の棚卸 』 -2019年05月15日号 今回は、『自分の仕事の棚卸』についてお話をさせて頂きます。 中小企業の経営は、大なり小なりワンマン社長による経営の舵取りが行なわれています。規模の小さなうちは、社長が先頭に立ち突き進むことは、よくあります。 今回は、その […]
2019年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月23日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 投資していく資金の説明 』 -2019年05月08日号 会社の経営をおこなっていくにあたって、柱となる事業部門があるかと思います。 柱となる事業部門は複数あると良いのですが、中小企業の場合、経営資源に限りがありますので、なかなか複数を確保することは難しい面があります。 そうは […]
2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月23日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 ものづくり設備導入資金 』 -2019年04月24日号 今回は名古屋市小規模事業金融公社様の制度融資の一つである『ものづくり設備導入資金』について、お話しさせていただきます。 この制度は現在、市内に一定の事業所があり、6か月以上引き続きものづくり産業に属する事業を営んでいるか […]
2019年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年12月23日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 リスケを解除するタイミング 』 -2019年04月18日号 リスケジュールをして数年、限られた資金の中で事業改善に取組み、銀行から「リスケを解除、正常化しましょうか?」という提案をいただく企業というのが、増えてきました。 企業の努力の成果として、リスケ解除できるというのは再生の一 […]