2017年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.233 会社経営をしているものですが銀行に融資を依頼したら自宅(土地・建物)妻名義を担保に提供すれば融資を実行するという回答がありました。その際、今後のことも考え根抵当権の設定をされたほうがいいと言われました。いまさらですが抵当権設定と根抵当権設定の違いについて教えてください。 ▼A.233 『抵当権』とは、特定の債権を担保するものです。たとえば住宅ローンなどで金融機関などから借入を行った際に土地・建物を担保として提供することをいいます。借入金が返済できなくなった場合は、土地・建物を売却して残金 […]
2017年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.232 私たちは事業を営んでいる老夫婦ですが、訳あって、娘名義の居宅を建て、そこに住んでいます。今住んでいる居宅は、娘が私たちより先に亡くなってしまった場合、娘の旦那や孫に相続されることになると聞きました。その場合、このまま引き続き、住み続けることができるのか不安です。何か良い手立てはないでしょうか? ▼A.232 質問者の経営者ご夫婦の娘さん[子]の法定相続人は、通常、そのご主人[配偶者]とその子ども(経営者夫婦から見ると[孫])になります。 娘さんが跡継ぎである場合は、余程、問題はないと思いますが、娘さんがご主人の […]
2017年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.231 2017年9月に、信用保証付き融資(マル保)とプロパー融資の併用を促進する、という新聞記事が掲載されましたが、どういうことでしょうか? ▼A.231 元々、マル保融資に対して責任共有制度というものがあり、保証協会が保証をするのは融資金額の概ね80~100%となっています。 今後この保証率は下がっていく公算ではありますが、それとはまた異なる見地で、例えば「 […]
2017年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.230 金融機関がよく枠があるとかないとかという話をされますが、そもそも枠とはどういう事なのでしょうか? ▼A.230 通常、「枠」というのは、一定限度までは随時に借入することが出来る借入枠のことを一般的に指します。業績に問題がない場合等、無担保で手形貸付や当座貸越の形態にて一定限度額(極度額)まで融資枠を設定するものがあり […]
2017年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 finagoya_admin Q よくある質問 3.その他編 ▼Q.229 現在、売上2億円の製造業です。新規取引先を増やしていこうと考えておりますが今までの取引先も未回収が多くあり、積極的に新規取引先の拡大を行っていません。新規取引先の管理で何かよい方法は、ありませんか? ▼A.229 売掛金の未回収に関しましては、担当者に連絡をこまめにしてもらい、いつどのように払ってもらうのかを打合せください。 売掛金の未回収は、自社の資金繰りを悪化させますのでこまめに対応を行ってください。今後の新規開 […]