2014年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 共有して、共通の認識にする 』 -2013年07月17日号 御社でも、社内において、社員同士でいろいろな情報共有をする機会があるかと思います。 上から降りてくる情報もあれば、下から上がってくる情報もあります。情報を共有する場を設けることで、浸透の範囲とスピードが増してきます。 こ […]
2014年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 ミス・不正の防止 』 -2012年03月28日号 取引先との受発注、商品・製品の発送・受取、入出金などの場面で、ミスが起こると、社内的にもロスが起きますし、取引先からの信用を失うことがあります。 また、上記の中には、意図しない単なるミスだけでなく、意図的な不正によりロス […]
2014年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 日本政策金融公庫(国民生活事業)の融資事例 』 -2012年12月26日号 中小企業にとってのメイン行は、信用金庫や地方銀行となることが多く、また、そうした形が好ましくもあります。 これらの民間銀行の他に、サブ銀行として、うまく活用してきたいのが、日本政策金融公庫(国民生活事業)です。 日本政策 […]
2014年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 リスケ中でもできる資金調達 』 -2012年09月05日号 中小企業にとっての一番の資金調達方法は、保証協会付きの銀行融資です。 ただ逆に、保証協会付き融資をリスケジュールすれば、すべての銀行で、保証協会付き融資を受けることができなくなってしまいます。 リスケジュールをすることで […]
2014年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 預貸率 』 -2012年01月11日号 皆さんは『預貸率』という言葉を耳にされた事がありますか? 現在、無借金で今後も金融機関からは一切お金を調達しないという会社の経営者の方であれば気にする必要はありませんが、金融機関からお金を調達している経営者の方であれば知 […]