2018年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 「マル保」の制度が、大きく変わりました 』 -2018年04月04日号 ◆「マル保だから、とりあえず大丈夫だろう」は、もう通用しない 今回の信用補完制度改正の目玉として、新規融資制度の創設などもあります。企業側としては「どうすれば借りられるの?」と気になるのも当然ですが、今回についてはもっと […]
2018年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 リスケジュールからの脱却 』 -2018年03月28日号 ■リスケジュール:銀行借入返済の条件変更 A社は、プラスチック製造業です。5年前、売上減少によりやむなく、銀行と交渉を行い、リスケジュールを行いました。当初は、毎月の返済額を0円としていただき毎年、受注確保及び経費の削減 […]
2018年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 不動産登記簿謄本の整備と金融機関の見方 』 -2018年03月21日号 先日、打ち合わせをした企業の事例です。 こちらの企業と打合せさせていただくにあたって、不動産の状況がかなり入り組んでいると聞いていたので、事前に、不動産の登記簿謄本や公図や固定資産評価明細を用意しておいてもらいました。 […]
2018年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 再チャレンジ支援融資制度(再挑戦支援資金) 』 -2018年03月14日号 今回は知られているようで、あまり知られていない再チャレンジする方を支援する『再チャレンジ支援融資制度(再挑戦支援資金』についてお話しさせていただきます。 これは一旦事業に失敗した事により、再起を図る上で困難な状況に直面し […]
2018年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 finagoya_admin メルマガバックナンバー 『 金融取引再生・正常化のきっかけは、下位行や新規取引銀行? 』 -2018年03月07日号 延滞をしてしまっている企業やリスケジュールをしている企業が、金融取引を正常に戻すとは、具体的にはどういうことだったでしょうか? 典型的な手法は といったあたりですが、単に実行したところで即座に正常取引に復帰して、融資も得 […]